• product

商品SKU Y99391870946

NEW 

Ypaint
京都 由良川 名人鮎漁師作 手作り刺し網 アユ用 川魚の網その他

この商品をクリップ
  • 7680

  • 出荷予定
    翌日出荷(14時までのご注文)
    在庫状況
    在庫あり
    出荷元
    店舗 (パソコン工房 なんばアウトレット別館)
    ※配送曜日指定、配送時間帯指定、ショッピングローン決済はご利用できません。
  • 数量

特徴

商品コード:Y99391870946

京都 由良川 名人鮎漁師作 手作り刺し網 アユ用 川魚の網その他

かつて京都府の福知山市で働いたことがあり、その際に知り合いの鮎漁師に作ってもらった手作りの刺し網です

福知山の傍には由良川が流れていて、今でも鮭が遡上してくるような清流です 源流は広大な京都大学の演習林から流れ出し、かやぶき屋根の古民家群で有名な美山を通って綾部へ至り、そこから福知山を経て、鬼で有名な大江山を仰ぎ日本海に注ぎます

まだ若い盛りだった20代、たまたま知り合いから紹介してもらった鮎漁師に手作りしてもらった網がこれです 名人上手とうたわれたその鮎漁師によると、1日に多い時で200は取る、それを1匹400円で卸すというのですから、つい山っ気が出た私もすぐに漁協の組合費を払うと同時にこの網を作ってもらったのでした

当時網代だけで25000円ほど払った記憶があります 肝心の漁は、最初の意気込みこそ洋々たるものでしたが、仕事が忙しく一度も漁には行けずじまいでした

既製品と違い名人の鮎漁師が一目一目制作したものですので、その辺の安できものとは違うはずです 綾部では料亭で鮎尽くしのコースがあったり、駅弁で当時は鮎寿司が売られていたので、1匹400円というのもあながちウソではありません かの地のアユ漁は流れのある浅瀬に仕掛けておいた網に、竹竿を川面でたたいたり石を投げたりしてふかんどのアユを追い込む追い込み漁で、独特の漁法だと思います

浮きから錘の鎖まで50センチほどしかなく、V字型に仕掛けた網の中にふかんどのアユを追い込んで、一網打尽にしてしまうそうですが、私はやったことがないのでそううまくいくものかわかりません

ただ綾部周辺のアユが大変重宝されたものであることはある程度有名で、あの北大路魯山人も絶賛し、かつては鮎街道なるものやアユの運び屋なるものもあったそうです 由良川で取れたアユを京都の料亭に売れば、それは大層儲かったとかなんとか

当方は素人のままですので、ふさわしい方に使っていただければと思います 浮きと浮きの間隔が35センチほど、浮きが全部で40枚ありますので、トータルの長さは14メーターほどになるかと思います 由良川のアユ漁についてご興味のある方はグーグル等で検索してみてください 網の糸目は一番大きい角と角で2センチ余り、アユは逃がさぬが要らぬ小魚は通り抜けられる造りになっております

京都 由良川 名人鮎漁師作 手作り刺し網 アユ用 川魚の網その他




京都 由良川 名人鮎漁師作 手作り刺し網 アユ用 川魚の網その他
通販限定モデル 京都 由良川 名人鮎漁師作 手作り刺し網 アユ用 川魚の ...



京都 由良川 名人鮎漁師作 手作り刺し網 アユ用 川魚の網その他
通販限定モデル 京都 由良川 名人鮎漁師作 手作り刺し網 アユ用 川魚の ...


朝日新聞デジタル:川の漁編:3 アユの小鷹網漁 - 和歌山 - 地域
朝日新聞デジタル:川の漁編:3 アユの小鷹網漁 - 和歌山 - 地域


両丹日日新聞:【由良川】天然アユの遡上好調で昨年の2倍 17~23センチ ...
両丹日日新聞:【由良川】天然アユの遡上好調で昨年の2倍 17~23センチ ...

京都 由良川 名人鮎漁師作 手作り刺し網 アユ用 川魚の網その他